2026年4月1日~商業コースは情報キャリアコースへ 2026年4月1日~商業コースは情報キャリアコースへ

「やってみたい」の気持ちを、大切に。

情報があふれ、将来の選択肢が
とても多い時代。
「自分は何をやりたいんだろう?」「どんな未来が待っているんだろう?」
そんな不安や迷いを抱くのが、あたりまえになっています。
スマートフォンやパソコンを使えるだけじゃなく、
身近な「なぜ?」に向き合ったり、地域や社会のことをもう少し深く知ってみる。

情報キャリアコースは
これまでの商業コースのカリキュラムに加え、新たな資格取得や地域と関わり、
そしてみんなで考える授業やプロジェクトなどさまざまな機会を用意しています。
たくさんの学び、たくさんの経験を重ねるうちに、
知らなかった自分に出会い、成長していく。

情報キャリアコースは、不安な時代に、新しい一歩に寄り添います。
はじまりは、「やってみたい」の小さな気持ちから。

アドミッションポリシー アドミッションポリシー

情報社会を生きる社会人として必要な資格、ビジネス知識やマナー、
コミュニケーション力の習得に意欲的な生徒、
また、部活動、生徒会活動、ボランティア活動等、校内外の活動に積極的に取り組み、
自己を高めようとする生徒を求めます。

ビジネスとデジタルの両方の力が身につくのが自慢♪ ビジネスとデジタルの両方の力が身につくのが自慢♪

情報キャリアコースの6つの特長

デジタル技術とビジネスを学びながら、地域課題や企業と連携した実践的なプロジェクトに取り組みます。
興味を出発点に、創造力と実行力を育て、自分らしい未来につなげます。

POINT01

情報・商業科目の資格を取得

情報・商業科目を3年間で最大19単位履修し、多くの資格取得に挑戦します。

POINT02

キャリア教育の充実

キャリア教育・探究学習が充実しており、幅広い校内外の活動を通して社会で即戦力となる人材を育成します。

POINT03

探究学習の充実(総探の時間増)

デジタル技術とビジネスを学び、地域課題や企業とのプロジェクトに取り組む中で、興味を社会で活かす力を育みます。

POINT04

幅広い進学・就職先に対応

資格取得と実践体験を通じて進学・就職の両方を見据えた学びを提供。併設校推薦制度や専門的な就職支援により、生徒のキャリア設計をサポート。

POINT05

併設校推薦で仁愛大学・
仁愛女子短期大学へ

一定の成績や条件を満たすことで、仁大・仁短への進学に有利です。高校と大学・短大が連携し、スムーズな進学をサポートします。

POINT06

仁愛大学・仁愛女子短期大学
と連携した
情報・商業系の授業

実践型マーケティング授業では、高校生の発想力と大学の専門知識を融合し、社会課題を解決するアイデアを創出。試行錯誤を通じて、創造性と実行力を育てます。

普通科なのに、全商検定の1級が3種目以上も取れるなんて、すごい!! 普通科なのに、全商検定の1級が3種目以上も取れるなんて、すごい!!

取得できる資格・検定取得できる資格・検定

実務的な資格を段階的に取得し、基礎から応用まで幅広く学ぶことで
進学や就職に直結する実践力と自信を養います。

  • 情報処理検定
  • ビジネス文書実務検定
  • 簿記実務検定
  • 珠算電卓実務検定
  • 商業経済検定

全商検定3種目以上、
1級合格者表彰度の実績

令和6年度
9(5冠1名、4冠3名、3冠5名)

令和5年度
2(3冠2名)※商業コース時の実績

情報社会で活躍できる力、地域に貢献できる力が、ここで身につく! 情報社会で活躍できる力、地域に貢献できる力が、ここで身につく!

キャリア教育×多種多様な資格3つの力を伸ばすキャリア教育×多種多様な資格3つの力を伸ばす

地域社会の振興と発展に寄与できる人材、情報化社会の現代において
課題を発見し解決できる人材を養成するため、3つの力を伸ばします。

1

情報活用能力

情報活用能力

コンピュータやデジタル機器の基礎知識を学び、論理的な考え方と情報活用力を身につけます。

2

課題解決力

課題解決力

ビジネスやコミュニケーションの知識・技能を学び、社会で活かせる実務能力を身につけます。

3

地域共創力

地域共創力

地域の人々と協働し、地域の問題解決に主体的に取り組み、持続可能なコミュニティをつくる力を身につけます。

卒業後の進路卒業後の進路

取得した資格や実践的な学びを活かして、短大・専門学校・大学への進学や、
地元企業への就職など、多様な進路が選べます。
進路指導も充実しており、一人ひとりの希望に合わせたサポートが受けられます。

卒業後のフロー図 卒業後のフロー図